寛忠の姉(読み)かんちゅうのあね

朝日日本歴史人物事典 「寛忠の姉」の解説

寛忠の姉

生年生没年不詳
平安中期の尼,往生者。仁和寺池上の大僧都寛忠(977年没)の実姉。一生独身で出家入道し,寛忠は寺辺に住まわせて養育した。老年になってただ阿弥陀を念じ,寛忠に自分極楽往生することを予告して不断念仏を修し,寛忠に看とられて没した。<参考文献>慶滋保胤選『日本往生極楽記』,『今昔物語集』15巻

(西口順子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android