精選版 日本国語大辞典 「専攻」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
大学・大学院において専門として選択し,集中して深く学習・研究する分野のことを指す。学士課程では,日本では通常,大学入学試験を受験する際に,入学を希望する学部を指定する,あるいは入学を希望する学部の入学試験を受験する。受験に際して,学科や専攻まで指定させる大学・学部もある。入学後の学部や専攻の変更は可能な場合もあるが,一般的には容易ではなく,通常は一度選んだ学部をそのまま卒業する。一部の大学では,大学入学時に学部を決めることを求めず,科類や系ごとに入学者選抜を行い,2年次半ば頃までに学部や学科を選択させる制度を取っている。ただし,その場合もある程度進学先が限定され,入学後,履修した科目で優れた成績を得なければ希望学科に進めないなどの制約がある。一方,アメリカ合衆国では入学時に専攻を決めないことが一般的であるが,一部の専門職分野など入学時にその学部や専攻に入学することが求められる大学もある。時間をかけて専攻を決めることのできるメリットがあるが,専攻での専門的な学習の期間が短くなるデメリットもある。
著者: 福留東土
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新