専有面積(読み)せんゆうめんせき

家とインテリアの用語がわかる辞典 「専有面積」の解説

せんゆうめんせき【専有面積】

マンションなどの集合住宅で、区分所有者所有権が認められている部分面積壁心(へきしん)を用いて計算するものと内法(うちのり)を用いて計算するものの2種があり、賃貸販売広告などでは前者を用いることが多く、登記には後者を用いる。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

不動産用語辞典 「専有面積」の解説

専有面積

分譲マンションなどの区分所有建物で、専有対象となる部分(=区分所有権目的となる部分)を「専有部分」といい、その面積のことを「専有面積」といいます。
販売広告では、「専有面積70平方メートル、他にバルコニー10平方メートル」のように専有面積を表示していることが一般的です。

出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android