専行(読み)せんこう

精選版 日本国語大辞典 「専行」の意味・読み・例文・類語

せん‐こう ‥カウ【専行】

〘名〙
ひとり判断で実行すること。上司の命によらないで自分の判断で行なうこと。
東京日日新聞‐明治一四年(1881)一一月一四日「来十五年よりは各台の付属官とせられ徒刑一年以上は東京裁判所へ経伺のうへ処分し以下は専行することに改正せらるるよし」
② 勝手気ままに事をすること。気ままに行なうこと。
万国公法(1868)〈西周訳〉四「君主乃ち一も其号を称することなく、専行燕出を以て出遊す」 〔淮南子‐主術訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「専行」の意味・読み・例文・類語

せん‐こう〔‐カウ〕【専行】

[名](スル)自分の判断だけで行うこと。また、気ままに行うこと。「独断専行
[類語]自助独歩自主一人独り立ち独立独立独歩自活自立一本立ち独り歩き自力独力独行孤軍奮闘一匹狼アウトサイダー異端者異分子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android