(読み)ドウ

デジタル大辞泉 「導」の意味・読み・例文・類語

どう【導】[漢字項目]

[音]ドウダウ)(呉) [訓]みちびく
学習漢字]5年
ある方に引っぱっていく。みちびく。「導師導入引導教導訓導指導主導唱導先導善導補導誘導
熱などを伝える。「導体導火線伝導半導体
[名のり]おさ・みち

しる‐べ【導/標】

道案内をすること。また、その人やそのもの。「道―」
知識などを得るための手引きをすること。また、その人やそのもの。「英語学習の―」
「御―につきて、文よみ歌学ばん」〈読・春雨・目ひとつの神〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「導」の意味・読み・例文・類語

みち‐びき【導】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「みちびく(導)」の連用形名詞化 ) てびきをすること。案内すること。また、そのものやその人。先導。指導。
    1. [初出の実例]「衛門がみちびきなれば、足らはぬ事ありとも、いふべきにあらず」(出典:落窪物語(10C後)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android