普及版 字通 「小(漢字)」の読み・字形・画数・意味
小
常用漢字 3画
[字訓] ちいさい・すこし
[説文解字]

[甲骨文]


[金文]



[字形] 象形
微小なるものに象る。金文の字形は、貝または玉を示すものであろう。〔説文〕二上に「物の






[訓義]
1. ちいさい、こまかい。
2. わずか、すこし。
3. すくない、みじかい、かるい、せまい。
4. 大に対して、おさない。また、いやしい、つたない、ひくい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕小 スクナシ・マレナリ・スコシキ・ヲサナシ・チヒサシ 〔字鏡集〕小 スコシキ・シバラク・ホソシ・シモ・スコシ・マレナリ・セム・ヲサナシ・オボロゲ・スクナシ・チヒサシ
[部首]
〔説文〕に少およびその反文の字を属し、〔玉


[声系]
〔説文〕に小声として



[語系]
小si



[熟語]
小娃▶・小異▶・小衣▶・小姨▶・小違▶・小遺▶・小一▶・小飲▶・小引▶・小院▶・小隠▶・小雨▶・小宴▶・小閹▶・小艶▶・小怨▶・小塢▶・小屋▶・小家▶・小暇▶・小歌▶・小雅▶・小介▶・小楷▶・小学▶・小黠▶・小寒▶・小閑▶・小官▶・小間▶・小憾▶・小檻▶・小簡▶・小鬟▶・小頑▶・小己▶・小器▶・小義▶・小伎▶・小妓▶・小戯▶・小客▶・小休▶・小共▶・小業▶・小謹▶・小禽▶・小君▶・小










[下接語]
過小・器小・狭小・極小・窶小・群小・軽小・最小・弱小・衆小・縮小・少小・絶小・浅小・大小・短小・年小・薄小・卑小・微小・偏小・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報