小佐々[町](読み)こさざ

百科事典マイペディア 「小佐々[町]」の意味・わかりやすい解説

小佐々[町]【こさざ】

長崎県北松浦郡,北松浦半島西部の旧町。佐世保炭田炭鉱町として発展したが,石炭不況後は漁業基幹産業とし,いりこの加工も盛ん。海岸は典型的な溺れ谷(おぼれだに)で,九十九(くじゅうく)島があり西海国立公園に属する。2006年3月北松浦郡宇久町と佐世保市へ編入29.92km2。7370人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android