小倉かぼちゃ(読み)おぐらかぼちゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小倉かぼちゃ」の意味・わかりやすい解説

小倉かぼちゃ
おぐらかぼちゃ

石川県山形県など各地方でつくられる郷土料理カボチャを冬まで保存しておき、アズキといっしょに料理する。多量の水でアズキを煮て、煮汁をそのままにしてアズキを引き上げ、かわりにカボチャの薄切りを加えて煮る。ふたたびアズキをカボチャの上に置き、しばらく煮てから塩少々をふり、よくかき混ぜて食べる。カボチャ10、アズキ2の割合ぐらいである。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む