小北山村・平野村(読み)こきたやまむら・ひらのむら

日本歴史地名大系 「小北山村・平野村」の解説

小北山村・平野村
こきたやまむら・ひらのむら

[現在地名]北区平野〈上八丁柳かみはつちようやなぎ町・上柳かみやなぎ町・桜木さくらぎ町・鳥居前とりいまえ町・八丁柳はつちようやなぎ町・東柳ひがしやなぎ町・宮北みやきた町・宮敷みやじき町・宮西みやにし町・宮本みやもと町〉

「京都府地誌」によると小北山村と平野村は行政的に別村で、明治元年(一八六八)の合併と記すが、享保一四年(一七二九)山城国高八郡村名帳の村高は組合村として二村合して記される。東は紙屋かみや(天神川)、北と西は大北山おおきたやま村、南は松原まつばら北野きたのの両村に接する。「山城名跡巡行志」に「属邑一」とあるのは「京都府地誌」に「(葛野)郡宇多村ニアリ、山林弐拾三町三反七畝弐拾八歩」と記す飛地のことである。

山城国高八郡村名帳による村高は四二六石七斗で内訳は小倉家領四三石四升余、花園家領四三石四升余、高野家領一八石九升余、川鰭家領四三石四升余、平野社領四六石八升余、梨木三位知行分三二石五升余、大徳寺領一三八石一升余、天龍寺領六〇石である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android