小松殿(読み)コマツドノ

デジタル大辞泉 「小松殿」の意味・読み・例文・類語

こまつ‐どの【小松殿】

京都大炊門おおいもんの北にあった光孝天皇の生誕所。
京都の八条の北、堀川の西にあった平重盛邸宅
平重盛通称小松内府

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小松殿」の意味・読み・例文・類語

こまつ‐どの【小松殿】

  1. [ 一 ] 京都大内裏の東、大炊御門大路の北側にあった光孝天皇の降誕所。〔二中歴(1444‐48頃か)〕
  2. [ 二 ] 藤原頼道の別邸宇治殿の一部。
    1. [初出の実例]「うぢには又入道殿は小松殿といふ所におはしけるが」(出典:愚管抄(1220)四)
  3. [ 三 ] 現在の東山区上馬場の小松谷少林寺の地にあった平重盛邸。
    1. [初出の実例]「おとどはかやうにの給ひて、小松殿へぞ帰られける」(出典:平家物語(13C前)二)
  4. [ 四 ] ( [ 三 ]から ) 平重盛の尊称
    1. [初出の実例]「小松殿『なにによってか只今さる事あるべき』としづめられけれども」(出典:平家物語(13C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android