小栗上野介(読み)オグリコウズケノスケ

デジタル大辞泉 「小栗上野介」の意味・読み・例文・類語

おぐり‐こうずけのすけ〔をぐりかうづけのすけ〕【小栗上野介】

[1827~1868]江戸末期の幕臣。江戸の人。名は忠順ただまさ外国奉行軍艦奉行勘定奉行などを歴任フランスの援助下に将軍権力を強化しようと企てたが、鳥羽伏見の戦いに敗れた後、官軍に斬首された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小栗上野介」の意味・読み・例文・類語

おぐり‐こうずけのすけ【小栗上野介】

  1. おぐりただまさ(小栗忠順)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小栗上野介」の解説

小栗上野介 おぐり-こうずけのすけ

小栗忠順(おぐり-ただまさ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「小栗上野介」の意味・わかりやすい解説

小栗上野介【おぐりこうずけのすけ】

小栗忠順

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小栗上野介」の意味・わかりやすい解説

小栗上野介
おぐりこうずけのすけ

小栗忠順

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小栗上野介」の意味・わかりやすい解説

小栗上野介
おぐりこうずけのすけ

小栗忠順」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の小栗上野介の言及

【小栗忠順】より

…江戸末期の幕臣。上野介と称す。1859年(安政6)目付となり,60年(万延1)日米修好通商条約批准交換の使節として,正使新見正興,副使村垣範正とともに渡米した。帰国後,外国奉行となる。61年(文久1)ロシア軍艦ポサドニック号が対馬に滞泊する事件が起きた際,忠順は対馬に赴き退去を要求したが,目的を達することができずに江戸へ帰った。以後,小姓組番頭,勘定奉行,町奉行,歩兵奉行,軍艦奉行,陸軍奉行並,海軍奉行並などの諸役を歴任。…

※「小栗上野介」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android