小田巻蒸し(読み)おだまきむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小田巻蒸し」の意味・わかりやすい解説

小田巻蒸し
おだまきむし

うどんを用いる蒸し物料理。茶碗(ちゃわん)にうどん、かまぼこぎんなん百合根(ゆりね)、アナゴの蒲(かば)焼き(または鳥肉)を入れ、澄まし汁生卵を3倍半くらいにのばしたものを加え、蒸し器で蒸す。茶碗蒸しにうどんが加わったものである。かつてそばの専門店では独特の作り方を誇りとしていた。小田巻糸繰りの意もあり、味がいいので繰り返し食べにくる意の命名であるという。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android