小話(読み)コバナシ

デジタル大辞泉 「小話」の意味・読み・例文・類語

こ‐ばなし【小話/小×咄/小×噺】

気のきいた短い話。一口話ひとくちばなし。また、短い落語や落語のまくらに用いる笑話
[類語]笑い話一口話落とし話落語お笑い

しょう‐わ〔セウ‐〕【小話】

ちょっとした短い話。こばなし。「野鳥観察小話を載せる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小話」の意味・読み・例文・類語

しょう‐わセウ‥【小話】

  1. 〘 名詞 〙 断片的な内容の話。簡単な談話。ちょっとした話。こばなし。
    1. [初出の実例]「その観察の事に熟慣すること、次に載する小話にても知るべし」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉五)
    2. [その他の文献]〔史‐鼈渡橋〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小話の言及

【ノベラ】より

…イタリア語で一般に小説,とくに短編小説を示す言葉。ここでは狭義のノベラ,すなわち中世イタリアの〈小話〉について述べる。この語は本来〈新奇なこと〉〈ニュース〉を意味していた。…

※「小話」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android