小豆粒(読み)あずきつぶ

精選版 日本国語大辞典 「小豆粒」の意味・読み・例文・類語

あずき‐つぶあづき‥【小豆粒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 小豆の粒。また、小豆の粒ほどの大きさのもの。多く、小さいもののたとえ。
    1. [初出の実例]「小豆つぶ程な細金(こまがね)さへ無いざまで」(出典浄瑠璃長町女腹切(1712頃)中)
  3. 江戸時代通用した豆板銀の俗称。
    1. [初出の実例]「小豆つぶは持(もた)ね共小判と云物持ってゐる」(出典:浄瑠璃・長町女腹切(1712頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android