小雨(読み)コサメ

デジタル大辞泉 「小雨」の意味・読み・例文・類語

こ‐さめ【小雨】

少し降る雨。小降りの雨。また、細かい雨。「小雨に煙る港」⇔大雨
[類語]霧雨小雨しょうう糠雨小糠雨雨天荒天悪天雨空梅雨空雨降り雨催い雨模様遣らずの雨降雨一雨お湿り慈雨山雨涙雨微雨細雨煙雨大雨・どか雨・篠突く雨風雨暴風雨豪雨強雨雷雨にわか雨通り雨村雨驟雨夕立白雨スコール照り降り雨日照り雨天気雨狐の嫁入り春雨はるさめ春雨しゅんう卯の花腐し五月雨さみだれ五月雨さつきあめ地雨長雨淫雨霖雨涼雨秋霖秋雨時雨初時雨村時雨氷雨冷雨雨氷酸性雨

しょう‐う〔セウ‐〕【小雨】

少し降る雨。こさめ
[類語]霧雨小雨こさめ糠雨小糠雨

こ‐あめ【小雨】

こさめ」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小雨」の意味・読み・例文・類語

こ‐さめ【小雨】

  1. 〘 名詞 〙 こまかく降る雨。こぶりの雨。細雨。こぬか雨。こあめ。→雨(さめ)
    1. [初出の実例]「微雨(コサメふ)る」(出典日本書紀(720)皇極元年六月庚子(岩崎本訓))
    2. 「小雨ふる葛飾早稲を刈るままに民の袖さへうるほひにけり〈顕昭〉」(出典:六百番歌合(1193頃)秋中・六番)

しょう‐うセウ‥【小雨】

  1. 〘 名詞 〙 すこし雨の降ること。また、その雨。こさめ。
    1. [初出の実例]「虚閣空廊雲冉々、疎煙小雨晩凄々」(出典:蕉堅藁(1403)南山新居故人持筍茗見贈遂留之宿)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐夜雨詩〕

こ‐あめ【小雨】

  1. 〘 名詞 〙こさめ(小雨)
    1. [初出の実例]「こかぜ吹き、こあめのさっと到り来るとき」(出典:四河入海(17C前)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「小雨」の読み・字形・画数・意味

【小雨】しようう

小さめ。

字通「小」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android