デジタル大辞泉
「尾花」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐ばなを‥【尾花】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 花の形が、けものの尾に似ているところから ) ススキの花穂。はなすすき。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「高円(たかまと)の乎婆奈(ヲバナ)吹き越す秋風に紐解きあけなただならずとも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四二九五)
- ② ( ①が風にそよぐさまが手招きに似ているところから ) 手招きの様子をすること。
- [初出の実例]「をいをいをい・たけた蕨が尾花する」(出典:雑俳・玉の光(1844‐45)二)
- ③ 襲(かさね)の色目の名。表は白、裏は薄縹(うすはなだ)。狩衣(かりぎぬ)などの染色で、秋に用いる。花薄(はなすすき)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
尾花 (オバナ)
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の尾花の言及
【ススキ(芒∥薄)】より
…尾花の名で秋の七草の一つに数えられるイネ科の多年草(イラスト)。日本全土の日当りのよい山野に普通にみられ,群生することが多く,茎葉が密生して大株となる。…
※「尾花」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 