届出(読み)トドケデ

精選版 日本国語大辞典 「届出」の意味・読み・例文・類語

とどけ‐で【届出】

  1. 〘 名詞 〙 役所・学校・会社の上司などに申し出ること。届け。とどけいで。
    1. [初出の実例]「雑誌と雖も専ら学術、技芸、統計、広告の類に関するものは出版法により出版し大に届出の手数を省略し」(出典:東京日日新聞‐明治二五年(1892)五月一二日)
    2. 「その印鑑は寄留地の区役所に届出がしてありますか」(出典:百鬼園随筆(1933)〈内田百地獄の門)

とどけ‐いで【届出】

  1. 〘 名詞 〙とどけで(届出)
    1. [初出の実例]「演説会の届(トド)け出でもあり」(出典花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む