屋敷改(読み)ヤシキアラタメ

デジタル大辞泉 「屋敷改」の意味・読み・例文・類語

やしき‐あらため【屋敷改】

江戸幕府職名書院番小姓組出役で、若年寄支配に属し、屋敷に関する一切の事務をつかさどった。新地奉行。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「屋敷改」の意味・読み・例文・類語

やしき‐あらため【屋敷改】

  1. 〘 名詞 〙 江戸幕府の職名。書院・小姓組の両番から出役して、江戸府内の武家社寺庶民の屋敷・屋敷地に関する検査をつかさどった。若年寄支配。
    1. [初出の実例]「只今迄有来屋敷坪数并家作坪数之書付、屋敷改之方え可被出置事」(出典:御触書寛保集成‐三八・元祿九年(1696)七月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android