(読み)カバネ

デジタル大辞泉 「屍」の意味・読み・例文・類語

かばね【×屍/×尸】

死体。また、死体の骨。しかばね。なきがら。「―を葬る」
「海行かば水浸みづく―」〈・四〇九四〉
尸冠しかばねかんむり」の異称
[類語]死体死骸遺体遺骸死屍亡骸しかばねむくろ

し‐かばね【×屍/×尸】

《「死にかばね」の意》
死んだ人のからだ。死骸。「野に―をさらす」「生ける―」
尸冠しかばねかんむり」の略。
[類語]死体死骸遺体遺骸死屍亡骸かばねむくろ

し【屍】[漢字項目]

[音]シ(呉)(漢) [訓]かばね しかばね
死体。しかばね。「屍骸しがい屍体屍斑しはん検屍死屍

し【×屍/×尸】

しかばね。死体。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「屍」の意味・読み・例文・類語

し‐かばね【屍・尸】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「死にかばね」の意 )
  2. 死体。死骸(しがい)。なきがら。かばね。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「屍(シカバ)ねを路径にさらさんよりは」(出典:信長記(1622)一五上)
  3. しかばねかんむり(尸冠)〔落葉集(1598)〕

屍の語誌

は「宇津保物語‐吹上下」や「宇治拾遺物語‐六」などにも、伝本によっては、この語が認められるが、いずれも近世初頭の書写もしくは刊行の時期の形を反映したものである可能性があり、確例とはしがたい。近世に入ると、「かばね」や「しがい」とほぼ同等の意味で、擬古文体の作品に多くの例が見出されるようになる。


し【屍・尸】

  1. 〘 名詞 〙 死人のからだ。しかばね。なきがら。死骸。
    1. [初出の実例]「尸 シ カハネ」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
    2. [その他の文献]〔史記‐伍子胥伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android