層雲(気象)(読み)そううん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「層雲(気象)」の意味・わかりやすい解説

層雲(気象)
そううん

霧が空に浮かんでいるように見える雲で、霧雲(きりぐも)とよばれることもある。記号St。山では霧と区別がつかないことが多い。雲底は平らで灰色がかっている。上面は、紙をちぎったようにぎざぎざしている。霧雨が降ることもある。しかし、層雲から強い雨が降ることはない。強い雨が降る場合は乱層雲という。層雲の一部がちぎれて風に流されていくものを片層雲(へんそううん)という。

[木村龍治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android