山塊(読み)サンカイ

デジタル大辞泉 「山塊」の意味・読み・例文・類語

さん‐かい〔‐クワイ〕【山塊】

山系山脈から離れ、塊状になっている山地。多く、周囲断層で限られている。
[類語]山岳高山小山山山山並み連山連峰山脈山系山地・山岳地帯・名山秀峰高峰最高峰高嶺大山巨峰主峰霊山霊峰

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山塊」の意味・読み・例文・類語

さん‐かい‥クヮイ【山塊】

  1. 〘 名詞 〙 山々が重なり合って塊状となっているもの。また、山脈から離れてある一群の山。
    1. [初出の実例]「三嶽相連続して一大山塊をなすも」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「山塊」の意味・わかりやすい解説

山塊【さんかい】

山稜が脈状または線状に配列せず,数個の山稜が塊状に重なり合った山地。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の山塊の言及

【山脈】より

…アパラチア山脈の場合は褶曲構造に支配された北東―南西方向の低い山脈がいくつも並走しているが,これは褶曲軸に平行して分布する硬岩が削剝の結果,山稜として残留したためである。断層地塊山地の場合は丹沢山塊,六甲山塊などのように〈山塊〉と呼ぶこともあるが,地塊山地でも主山稜の連続性がよく,これに着目するときは木曾山脈,鈴鹿山脈というように山脈と呼ばれる。【式 正英】。…

※「山塊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android