山田以文(読み)やまだ もちふみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田以文」の解説

山田以文 やまだ-もちふみ

1762-1835 江戸時代後期の国学者
宝暦12年1月生まれ。山田有年の祖父。京都吉田神社の禰宜(ねぎ)。藤貞幹(とう-ていかん)に師事して有職(ゆうそく)故実に通じ,小川萍流(へいりゅう)に和歌をまなんで,上田秋成とまじわった。天保(てんぽう)6年2月22日死去。74歳。通称は阿波介,伊豆。号は錦所。編著に「錦所談」「以文装束抄」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android