岐阜長良川花火(読み)ぎふながらがわはなび

事典 日本の地域ブランド・名産品 「岐阜長良川花火」の解説

岐阜長良川花火[その他(工芸)]
ぎふながらがわはなび

東海地方岐阜県の地域ブランド。
山県市で製作されている。毎年、長良川沿いでは花火大会がおこなわれる。夏を彩る打上げ花火で、全国選抜競技大会も開催。1955(昭和30)年から続く打ち上げ花火は、人工衛星胡蝶の舞いなど高い芸術性を有するものが多い。仕掛け花火に使う割り薬・推進薬発音剤・色火剤など花火製造原料の創造改良技術に優れる。夏の風物詩として、岐阜県内のみならず近県からの見物客も多数訪れる。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む