岩井[市](読み)いわい

百科事典マイペディア 「岩井[市]」の意味・わかりやすい解説

岩井[市]【いわい】

茨城県南西部,利根川左岸の低地にある旧市。1972年市制猿島茶野菜などを中心とした都市近郊型農業を主としている。関東鉄道水海道駅からバスが通じ,利根川にかかる芽吹大橋で千葉県野田市と結ばれる。電気機械などの工場も進出している。平将門石井(いわい)営所の地と伝えられる。2005年3月猿島郡猿島町と合併し市制,坂東市となる。90.72km2。4万3384人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android