岩登り(読み)イワノボリ

デジタル大辞泉 「岩登り」の意味・読み・例文・類語

いわ‐のぼり〔いは‐〕【岩登り】

登山で、岩場を登り下りすること。ロッククライミング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「岩登り」の意味・わかりやすい解説

岩登り【いわのぼり】

ロッククライミング

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩登り」の意味・わかりやすい解説

岩登り
いわのぼり

ロック・クライミング

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩登り」の意味・わかりやすい解説

岩登り
いわのぼり

ロッククライミング」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の岩登りの言及

【ロッククライミング】より

…岩登りともいう。ヨーロッパ・アルプスに興った近代スポーツ登山の中で生まれ,その登攀(とうはん)の技術や考え方は,世界の登山史の中枢を占めて現代に至っている。…

※「岩登り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android