岩谷 莫哀(読み)イワヤ バクアイ

20世紀日本人名事典 「岩谷 莫哀」の解説

岩谷 莫哀
イワヤ バクアイ

明治・大正期の歌人



生年
明治21(1888)年4月18日

没年
昭和2(1927)年11月20日

出生地
鹿児島県薩摩郡宮之城村湯田

本名
岩谷 禎次

学歴〔年〕
東京帝国大学経済科卒

経歴
中学時代から「秀才文壇」などに投稿し、東京帝大在学中に尾上柴舟に師事する。昭和44年「車前草」に参加し、大正3年「水甕」の創刊に参加。またのちに「桜草」を創刊し「珊瑚礁」にも参加した。大正5年出版社莫哀社をつくるが、6年明治製糖に入社して渡台。8年結核のため療養生活に入る。歌集に「春の反逆」「仰望」など。「岩谷莫哀短歌全集」(水甕社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩谷 莫哀」の解説

岩谷莫哀 いわや-ばくあい

1888-1927 明治-昭和時代前期の歌人。
明治21年4月18日生まれ。尾上柴舟(おのえ-さいしゅう)にまなぶ。短歌雑誌「車前草」「水甕(みずがめ)」などの創刊・編集にかかわった。歌集に「春の反逆」「仰望」などがあり,死後「岩谷莫哀短歌全集」が刊行された。昭和2年11月20日死去。40歳。鹿児島県出身。東京帝大卒。本名は禎次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android