(読み)ガン

デジタル大辞泉 「岸」の意味・読み・例文・類語

がん【岸】[漢字項目]

[音]ガン(呉)(漢) [訓]きし
学習漢字]3年
ガン
きし。「岸頭岸壁右岸沿岸河岸海岸護岸接岸対岸彼岸
角立っている。いかめしい。「魁岸かいがん傲岸ごうがん
〈きし(ぎし)〉「岸辺川岸山岸
難読河岸かし

きし【岸】

陸地の、海・川・湖などの水に接している所。みずぎわ。「に打ち寄せる波」
土地の切り立った所。がけ。
「あしひきの山かも高き巻向まきむくの―の小松にみ雪降り来る」〈・二三一三〉
[類語]岸辺右岸左岸両岸岸壁向こう岸対岸川岸河岸かがん河岸かし湖岸

きし【岸】[姓氏]

姓氏の一。
[補説]「岸」姓の人物
岸清一きしせいいち
岸信介きしのぶすけ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「岸」の意味・読み・例文・類語

きし【岸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 陸地が川・湖・海などの水に接したところ。みずぎわ。なぎさ。
    1. [初出の実例]「静けくも岸(きし)には波は寄せけるかこれの家通し聞きつつ居れば」(出典:万葉集(8C後)七・一二三七)
    2. 「或は橋の上を歩ませ、或は河瀬を渡して、向の岸(キシ)に懸驤る」(出典:太平記(14C後)六)
  3. 岩石または地などのきり立ったところ。がけ。きりぎし。山ぎし。岩壁。
    1. [初出の実例]「あしひきの山かも高き巻向の木志(きシ)の子松にみ雪降り来る」(出典:万葉集(8C後)一〇・二三一三)
    2. 「山のきしに小き菴室をかまへて、後世菩提の行おこたらず」(出典:米沢本沙石集(1283)一〇本)
  4. 桶・井戸など水のはいっているものの縁(ふち)
    1. [初出の実例]「子持に風呂の岸を譲りて」(出典:雑俳・歌羅衣(1834‐44)二)

きし【岸】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「岸」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 8画

[字音] ガン
[字訓] きし・がけ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(かん)。〔説文〕九下に「水にして高き者(ところ)なり」とし、干(かん)声とする。金文の字があり、おそらく岸の初文であろう。厂(かん)は傾斜面、干にほとりの意がある。〔詩、小雅、小宛〕に「岸に宜しく獄に宜し」とあり、〔韓詩〕に岸をに作る。・獄は獄訟、ともに犬牲を伴う字で、犬牲を以て祓う意。岸はその通用義として用いる。人に移して傲岸・魁岸のようにいう。

[訓義]
1. きし、がけ、山涯、きわだつ地形のところ、たかい。
2. 人に移して、かどかどしい、おごる。また、ひたい。
3. と通じ、うったえ、ひとや。

[古辞書の訓]
名義抄〕岸 キシ・タカシ・カギリ・ナギサ・ウタヘ・シナシナ・カタフク

[声系]
〔説文〕馬部に岸声の字を収める。声系としては、干声の字と声義の通ずるものが多い。

[語系]
岸ngan、干kanは声義近く、嵒・巖ngeam、垠nginも声義に通ずるところのある字である。

[熟語]
岸異・岸岸・岸曲・岸巾・岸傑・岸限岸谷・岸獄・岸忽・岸・岸峭岸上・岸垂・岸勢・岸前・岸然・岸側・岸・岸頭・岸畔・岸風・岸辺
[下接語]
異岸・偉岸・沿岸・遠岸・河岸・廻岸・海岸・魁岸・崖岸・涯岸・隔岸・危岸・奇岸・碕岸・宜岸・夾岸・曲岸・近岸・空岸・渓岸・湖岸・護岸・江岸・岸・高岸・傲岸・沙岸・山岸・残岸・斬岸・此岸・州岸・峭岸・上岸・深岸・水岸・垂岸・青岸・接岸・側岸・対岸・岸・岸・断岸・長岸・墜岸・汀岸・登岸・坡岸・半岸・阪岸・畔岸・攀岸・楓岸・壁岸・擁岸・柳岸・稜岸・臨岸

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android