崎戸[町](読み)さきと

百科事典マイペディア 「崎戸[町]」の意味・わかりやすい解説

崎戸[町]【さきと】

長崎県中部,西彼杵(にしそのぎ)郡の旧町。西彼杵半島西岸沖にある蛎ノ浦(かきのうら)島,江ノ島,平(ひら)島などからなる。明治末期蛎ノ浦島の福浦で石炭採掘が始まってから炭鉱町として栄えたが,石炭業不振のため閉山し,衰微。蛎ノ浦島〜大島間に中戸橋がかかる。2005年4月西彼杵郡西彼町,西海町,大島町,大瀬戸町と合併し市制西海市となる。14.11km2。2296人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android