川端茅舎(読み)カワバタボウシャ

デジタル大辞泉 「川端茅舎」の意味・読み・例文・類語

かわばた‐ぼうしゃ〔かはばたバウシヤ〕【川端茅舎】

[1897~1941]俳人東京の生まれ。本名、信一。竜子りゅうし異母弟高浜虚子師事。「ホトトギス同人句集に「華厳けごん」「白痴」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「川端茅舎」の意味・読み・例文・類語

かわばた‐ぼうしゃ【川端茅舎】

  1. 俳人。東京出身。本名信一。絵を岸田劉生に、俳句を高浜虚子に学ぶ。「ホトトギス」同人。「茅舎浄土」といわれる格調高雅な美的境地句風を示した。句集「川端茅舎句集」「白痴」。明治三〇~昭和一六年(一八九七‐一九四一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川端茅舎」の意味・わかりやすい解説

川端茅舎
かわばたぼうしゃ
(1897―1941)

俳人。本名信一(のぶかず)。東京日本橋区蠣殻町(現、中央区日本橋人形町)生れ。川端龍子(りゅうし)は12歳年上の異母兄。独協中学卒業後、藤島武二絵画研究所に通い、のちに岸田劉生(りゅうせい)に師事した。1915年(大正4)『ホトトギス』に初入選し、1924年雑詠欄の巻頭を得た。その間武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)の「新しき村」の村外会員になったり、京都東福寺の塔頭(たっちゅう)正覚庵(しょうがくあん)に寄寓するなど、求道的な生き方を追究した。1931年以降は脊椎カリエスにより、大田区大森の自宅で約十年に及ぶ病臥生活を続けた。『川端茅舎句集』(1934年、玉藻社)の中の句「金剛の露ひとつぶや石の上」、または第二句集『華厳(けごん)』序に記された高浜虚子の「花鳥諷詠真骨頂漢」という言葉から、「茅舎浄土」と評された作者の俳境がうかがえる。

[瓜生鐵二]

『野見山朱鳥著『川端茅舎の俳句』(1969・菜殻火社)』『石原八束著『新訂人と作品 川端茅舎』(1979・桜楓社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「川端茅舎」の解説

川端 茅舎
カワバタ ボウシャ

大正・昭和期の俳人



生年
明治30(1897)年8月17日

没年
昭和16(1941)年7月17日

出生地
東京市日本橋区蠣殼町(現・東京都中央区)

本名
川端 信一(カワバタ ノブカズ)

別名
別号=遊牧の民,俵屋 春光

学歴〔年〕
独協中〔大正3年〕卒

経歴
独協中学在学中より句作を始め、大正4年「ホトトギス」の虚子選に投句が選ばれ、以後雲母」「渋柿」「土上」など多くの雑誌に投句する。10年岸田劉生の画学生となり、13年洋画を春陽会に出品して2点入選する。昭和4年劉生死後は病弱のためもあって句作に専念し、5年11月傑作「露」が「ホトトギス」の巻頭句になる。6年脊椎カリエスにかかり、以後の生涯は闘病生活となる。「ホトトギス」「玉藻」などに作品を発表し、9年「ホトトギス」同人に推され新人として脚光を浴びる。同年第一句集「川端茅舎句集」を刊行、以後「華厳」「白痴」を刊行した。「定本川端茅舎句集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「川端茅舎」の意味・わかりやすい解説

川端茅舎 (かわばたぼうしゃ)
生没年:1897-1941(明治30-昭和16)

俳人。東京生れ。本名信一(のぶかず)。父は漢詩,俳諧,書画をたしなんだ風流人で,その芸術的な血は茅舎にも継がれ,画家川端竜子は異母兄である。1921年,洋画を志し岸田劉生に師事,かたわら15年以降《ホトトギス》などへの投句遍歴を続けた。31年,脊椎カリエスのため画業を断念,高浜虚子に師事し句作に没頭し,《ホトトギス》に茅舎,松本たかし,中村草田男時代を画した。以後没年まで闘病生活の中でいっさいを句作に傾注し《川端茅舎句集》(1934),《華厳》(1939)などの句集を残した。その句境は茅舎浄土と呼ばれ,洋画に学んだ対象への凝視力,鋭敏な感覚,写生の徹底,求心的な意志力が相乗して,単なる写生を超えた自然礼賛の唯心的美的渾然境を格調高い緊張した調べでうたい上げたものであった。虚子は茅舎を評して“花鳥諷詠真骨頂漢”と言っている。〈金剛の露ひとつぶや石の上〉(《川端茅舎句集》)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「川端茅舎」の意味・わかりやすい解説

川端茅舎【かわばたぼうしゃ】

俳人。本名信一(のぶかず)。東京生れ。画家川端竜子の異母弟。岸田劉生に師事したが肺患のため絵画を断念,俳句に専心した。高浜虚子に師事,花鳥諷詠に徹して端麗な句を作った。《華厳》《白痴》《定本川端茅舎句集》がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「川端茅舎」の意味・わかりやすい解説

川端茅舎
かわばたぼうしゃ

[生]1897.8.17. 東京
[没]1941.7.17. 東京
俳人。本名,信一。画家川端龍子の異母弟。 1914年独逸協会学校中学卒業。初め画業を志し,岸田劉生に師事したが病を得て断念,34年『ホトトギス』同人となり,以後病臥と俳句の生活に入った。若くして宗教的雰囲気を求め,花鳥諷詠における自然賛美,自然随順はデッサンに支えられた単純化の極致を示し,「茅舎浄土」と呼ばれる独自の境地を開いた。代表句集『川端茅舎句集』 (1934) ,『華厳』 (39) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川端茅舎」の解説

川端茅舎 かわばた-ぼうしゃ

1897-1941 大正-昭和時代前期の俳人。
明治30年8月17日生まれ。川端竜子の異母弟。岸田劉生(りゅうせい)に師事して画家をこころざしたが,劉生の死と自身の病弱のため俳句に専念する。高浜虚子(きょし)にまなび,「ホトトギス」同人となる。虚子から「花鳥諷詠(ふうえい)真骨頂漢」の称をあたえられた。昭和16年7月17日死去。45歳。東京出身。独協中学卒。本名は信一。句集に「華厳(けごん)」「白痴」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「川端茅舎」の解説

川端 茅舎 (かわばた ぼうしゃ)

生年月日:1897年8月17日
大正時代;昭和時代の俳人
1941年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android