巡回保育士(読み)じゅんかいほいくし

知恵蔵mini 「巡回保育士」の解説

巡回保育士

正式名称は「巡回支援指導員」で、保育施設での事故の防止策を強化するため、2017年度から新たに配置される保育士のこと。厚生労働省が17年度から都道府県市町村財政支援し、配置を促す。同指導員には、保育士経験の長い施設長経験者などが採用され、認可外施設も含めて年1回以上、昼寝や食事、水遊びなどの重大事故が発生しやすい場面での巡回などを行い、事故防止のための助言を行う。同指導員の助言に法的強制力はないが、改善しない施設については保育施設への指導監督の権限を持つ自治体が指導に乗り出す仕組みとなっている。

(2017-1-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む