巡見(読み)ジュンケン

デジタル大辞泉 「巡見」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐けん【巡見】

[名](スル)ある目的をもって見て回ること。「各地巡見して歩く」
[類語]巡回見回りパトロール巡邏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「巡見」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐けん【巡見】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 警戒、監督などのため、ある場所をみてまわること。巡視。みまわり。
    1. [初出の実例]「入豊楽院、巡見殿堂」(出典:権記‐長保三年(1001)三月五日)
  3. みてまわること。めぐりあるいて見ること。
    1. [初出の実例]「四国の辺地を巡見(ジュンケン)の時」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)下)
  4. 江戸幕府特使を派遣して、御料(幕府領)・私領の施政民情を査察させること。前者を御料所巡見、後者を諸国巡見と称した。諸藩にも同様の施策があり、巡見と称した。
    1. [初出の実例]「御目附佐藤半太夫様、御金奉行天野彌作様〈略〉谷中御巡見御越被遊」(出典:尾張藩木曾山御巡見留‐寛文四年(1664)六月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android