工業用セッケン(石鹸)(読み)こうぎょうようせっけん

百科事典マイペディア 「工業用セッケン(石鹸)」の意味・わかりやすい解説

工業用セッケン(石鹸)【こうぎょうようせっけん】

カルボン酸金属塩で工業的用途に用いられるもの。たとえばナフテンシクロパラフィン)酸セッケン(ドライヤー防水剤防腐剤),ロジンセッケン(農薬用,紙サイジング用),その他繊維の精練洗浄,柔軟化,染色助剤,潤滑剤原料などにも用いられる。
→関連項目セッケン(石鹸)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android