工法(読み)こうほう

精選版 日本国語大辞典 「工法」の意味・読み・例文・類語

こう‐ほう ‥ハフ【工法】

〘名〙 細工または工事方法
堕落(1965)〈高橋和巳〉一「ダム建設に新しい工法をあみ出した技師たちの一団だった」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「工法」の意味・読み・例文・類語

こう‐ほう〔‐ハフ〕【工法】

工事の方法。
[類語]技術製法テクノロジー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の工法の言及

【トンネル】より

…土や岩を掘って地表下につくられた空間で,通常はほぼ水平な細長い通路状のものをいう。上方に地山(じやま)(在来地盤)を残して地中を掘り進んでつくられるものがふつうであるが,地表から溝状に掘ってその中にトンネル構造物をつくり,再び埋め戻してつくる,いわゆる開削工法によるものもトンネルに含まれる。この工法は都市内の街路下に,比較的浅い地下鉄道をつくるときなどに用いられる。…

※「工法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android