巨勢徳太古(読み)こせのとくだこ

精選版 日本国語大辞典 「巨勢徳太古」の意味・読み・例文・類語

こせ‐の‐とくだこ【巨勢徳太古】

  1. 大和後期の左大臣巨勢徳陀古徳太とも書く。皇極天皇の時、蘇我入鹿(いるか)に従って山背大兄王(やましろのおおえのおう)を攻める。のち孝徳、斉明両天皇に仕えた。斉明天皇四年(六五八)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む