巨樹(読み)キョジュ

デジタル大辞泉 「巨樹」の意味・読み・例文・類語

きょ‐じゅ【巨樹】

きわめて大きな立ち木。巨木
[類語]樹木木本木木きぎ花木果樹雑木苗木若木成木古木老い木老木老樹生木立ち木埋もれ木枯れ木朽ち木倒木流木名木霊木神木大木大樹巨木低木灌木高木喬木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「巨樹」の意味・読み・例文・類語

きょ‐じゅ【巨樹】

  1. 〘 名詞 〙 巨大な樹木。大木。
    1. [初出の実例]「高塔を作り、巨樹を其内に植ゆ」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉三)
    2. [その他の文献]〔史記‐司馬相如〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「巨樹」の読み・字形・画数・意味

【巨樹】きよじゆ

大木。

字通「巨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android