翻訳|cirrocumulus
記号Cc。日本では、晴れた秋空高く見られる美しい雲。対流圏上部(日本付近では高度5~13キロメートル)の前線面に沿い、空気がゆっくり上昇するときに発生する氷晶雲である。厚さが薄いため、影はできない。大きく広がっているわりにはすぐに消えてしまう。太陽からの角度によっては虹(にじ)のように光って見えることがあり、これを彩雲という。
巻積雲は輪郭がはっきりしていることが多い。レンズ状になっていることもある。雲の内部には細かい規則的な模様が見られる。小石を並べたような形、鱗(うろこ)のような形、水面にたつさざ波のような形など印象的なものが多く、鱗雲(うろこぐも)、鰯雲(いわしぐも)、さば雲、小河原雲(おがわらぐも)などとよばれて、昔から人々に愛されてきた。全体がレンズ状になったレンズ状巻積雲、上部が積雲のように盛り上がっている塔状巻積雲、雲底に凹凸があって、尾流雲を伴う房状巻積雲に分類されている。なお、気象庁は1964年(昭和39)、「巻」は「けん」とは読まないとした当用漢字音訓表にあわせるため表記を「絹積雲」に改めた。しかしその後、1981年に制定された常用漢字表では「巻」を「けん」と読むことが認められたため、1988年4月1日に従来の表記に戻された。
[木村龍治]
『高橋健司著『Cloud――造形美の競演』(1998・誠文堂新光社)』▽『山田圭一撮影『雲の四季』(1999・白水社)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新