(読み)フ

デジタル大辞泉 「布」の意味・読み・例文・類語

ふ【布】[漢字項目]

[音](呉) ホ(漢) [訓]ぬの しく
学習漢字]5年
〈フ〉
麻や綿などの織物。一般に、織物。ぬの。「布衣ふい布巾ふきん布帛ふはく画布乾布絹布財布湿布瀑布ばくふ麻布綿布毛布
平らに敷き広げる。「布陣布石散布塗布
広く行き渡らせる。「布教布告布施布令ふれい公布宣布配布発布頒布分布流布るふ
古代中国の貨幣の一種。「布銭泉布刀布
〈ぬの〉「布地布目麻布
[名のり]しき・たえ・のぶ・よし
難読荒布あらめ御布令おふれ搗布かじめ毛布ケット布哇ハワイ布団ふとん布衣ほい布衣ほうい忽布ホップ布袋ほてい若布わかめ和布わかめ

ぬの【布】

織物総称。古くは、に対して、くずなどの植物繊維で織ったものをいい、のち、木綿も含めた。
建築で、横・平ら・水平・平行などの意を表す語。「羽目はめ
[類語]布地生地服地反物呉服太物

ふ【布】

ぬの。「しき」「くず
布銭ふせん

にの【布】

「ぬの(布)」の上代東国方言。にぬ。
筑波嶺つくはねに雪かも降らる否をかも愛しき児ろが―乾さるかも」〈・三三五一〉

ほ【布】[漢字項目]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「布」の意味・読み・例文・類語

ふ【布】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 絹以外の植物性の繊維の織物の総称。ぬの。
    1. [初出の実例]「給戸頭百姓、種子各二斛、布一常、鍬一口」(出典:続日本紀‐養老七年(723)二月己酉)
    2. [その他の文献]〔儀礼‐士喪礼〕
  3. ふせん(布銭)
    1. [初出の実例]「明治新銭譜などを参考し乍ら緑雨は系統的に刀(とう)・布(フ)などの話から姶めた」(出典:杏の落ちる音(1913)〈高浜虚子〉一五)
    2. [その他の文献]〔周礼‐天官・外府〕

ぬの【布】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 麻・苧(からむし)・葛(くず)などの繊維で織った織物。絹に対していう。後世は木綿をも加え、絹および毛織以外の一切の織物をいう。
    1. [初出の実例]「其の王子は布(ぬの)の衣褌(きぬはかま)を服て、既に賤人(やつこ)の形に為りて」(出典:古事記(712)中)
  3. と絹の総称。
  4. 建築で、語の上に付けて平ら・水平・横・平行などの意を表わす語。「布羽目」「布竹」

にの【布】

  1. 〘 名詞 〙 「ぬの(布)」をいう上代東国方言。にぬ。
    1. [初出の実例]「筑波嶺(つくはね)に雪かも降らる否(いな)をかも愛(かな)しき児ろが爾努(ニノ)(ほ)さるかも」(出典:万葉集(8C後)一四・三三五一)

にぬ【布】

  1. 〘 名詞 〙 ( 現在、「の」の甲類の万葉仮名とされている「怒・努・弩」などを「ぬ」と読んだところからできた語 ) =にの(布)
    1. [初出の実例]「布〈略〉またにぬともしるすは、にはぬいのひびきあり。ぬににぬのひびきありと見ゆ」(出典:東雅(1717)七)

のんの【布】

  1. 〘 名詞 〙のの(布)
    1. [初出の実例]「布子(おひえ)の裏をの、布布(ノンノ)に解て見たらの」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

のの【布】

  1. 〘 名詞 〙 「ぬの(布)」の変化した語。〔かた言(1650)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「布」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 5画

[字音] フ・ホ
[字訓] ぬの・ぜに・しく・つらねる

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
古い字形は(父)に従い、(ふ)声。〔説文〕七下に「(あさ)の(おりもの)なり」とあって、ぬの。木綿が作られる以前は、麻布・褐布が普通であった。蚕は卜文にみえ、また金文に「毳布(ぜいふ)」の名がみえるが、みな富貴の人の用いるもので、のちの世になっても、布衣とは身分のないものをいう。布衣は粗衣、わが国では「ほい」とよむ。敷(ふ)と通用する。

[訓義]
1. ぬの、植物繊維のおりもの。
2. ぜに、泉布。
3. 貨財、みつぎ。
4. 敷と通じ、しく、ひろげる、つらねる、あまねし、ゆきわたる。
5. 命を布告する、しらせる、たっし。

[古辞書の訓]
和名抄〕布 沼能(ぬの)〔名義抄〕布 ヌノ・シク 〔立〕布 ヌノ・シク・ノブ・アマネシ・オヨブ・コケロク・ホドコス・ウク

[声系]
〔説文〕に布声の字を怖()・釜()のように、甫(ふ)声を以て示すものが多い。甫声の字に(敷)・(博)のように広布の意をもつものがあり、声義に通用の例が多い。

[語系]
布paは普・溥・鋪pha、phiuaと声近く、また旁bang、播puaiも同系の語で、ひろくゆきわたる意がある。

[熟語]
布帷・布衣・布衍・布演・布・布化・布花・布貨・布画・布褐・布冠・布義・布教・布局・布巾・布衾・布裙・布景・布恵・布袴・布鼓・布・布護・布功・布侯・布告・布穀・布衰・布索・布・布衫・布散・布算・布施・布写・布手・布種・布序・布絮・布裳・布新・布陣・布設・布泉・布泉・布銭・布素・布総・布袋・布帯・布致・布置・布暢・布陳・布・布同・布衲・布徳・布団・布・布帛・布幕・布帆・布被・布疋・布筆・布武・布服・布覆・布聞・布袂・布・布・布法・布袍・布満・布幔・布諭・布流・布縷・布令・布列・布路・布露
[下接語]
衣布・布・雲布・貨布・画布・布・冠布・棊布・均布・金布・絹布・功布・弘布・貢布・昆布・紗布・財布・散布・施布・緇布・湿布・漆布・昭布・上布・織布・森布・征布・星布・宣布・泉布・銭布・粗布・布・粟布・大布・紵布・陳布・展布・廛布・伝布・塗布・刀布・配布・白布・帛布・瀑布・発布・頒布・披布・被布・匹布・敷布・分布・敝布・遍布・抱布・麻布・綿布・毛布・羅布・里布・流布・布・列布・裂布・練布・露布

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「布」の解説


ぬの

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【ワカメ(若布)】より

…褐藻類コンブ目アイヌワカメ科の食用海藻(イラスト)。ワカメは日本および朝鮮半島沿岸に分布し,日本では,暖流の影響のある北海道の西岸から広く九州まで及ぶ。低潮線付近から漸深部にかけての岩上に生育し,春から初夏にかけて繁茂する。…

※「布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android