布陣(読み)ふじん

精選版 日本国語大辞典 「布陣」の意味・読み・例文・類語

ふ‐じん ‥ヂン【布陣】

〘名〙
戦陣をしくこと。また、その陣。陣立て
漆胡樽(1950)〈井上靖〉二「自ら精兵を率ゐて、漠北の地に布陣した」 〔駱賓王‐兵部奏破賊設蒙倹等露布〕
団体競技論争などで、相手に対する人員配置などの構え。
※新版大東京案内(1929)〈今和次郎〉市政と事業「市会に布陣(フヂン)する五の政党中」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「布陣」の意味・読み・例文・類語

ふ‐じん〔‐ヂン〕【布陣】

[名](スル)
戦いの陣をしくこと。また、その陣。「谷を挟んで布陣する」
団体競技や論争での、人員配置などの構え。「若手中心の布陣

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「布陣」の読み・字形・画数・意味

【布陣】ふじん(ぢん)

陣取り。〔宋史、呉伝〕布陣の法、則ち軍を以て陣心と爲し、左右馬軍を以て左右の肋(ろく)と爲し、馬は兩肋のに布く。

字通「布」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android