帆走(読み)ハンソウ

デジタル大辞泉 「帆走」の意味・読み・例文・類語

はん‐そう【帆走】

[名](スル)
船が帆を張って、風の力で航行すること。「ヨット帆走する」「帆走船」
大気中の気流に支えられて飛行すること。滑空

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帆走」の意味・読み・例文・類語

はん‐そう【帆走】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 帆を張って、風の力を利用して水上を航行すること。〔五国対照兵語字書(1881)〕
  3. 動力を用いないで大気の自然の動きを利用して飛行すること。滑空。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「帆走」の意味・わかりやすい解説

帆走【はんそう】

帆に風を受けて船を走らせること。推進力は,帆の揚力抗力船体中心線方向の成分和,つまり前方後方の分力の差である。このとき船体は側圧を受けるため,実際の進行方向は船体中心線と一致せず,風下方向にやや横すべりしながら前進する。帆走の効率は種々の要素によって変わるが,推進力を増すには帆の揚力を大きくすればよい。帆の揚力は迎え角(帆面と風向との間の角)にほぼ比例するが,あまり大きくすると比例関係が失われて逆に減少する。したがって帆走中は帆の開き角(帆と船体中心線の間の角)を変えて常に最大揚力を得るようにする。一般に帆船の最大速力は船尾からの追風を受けるときでなく,真横付近の風のとき得られる。
→関連項目ヨット

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android