帰京(読み)ききょう

精選版 日本国語大辞典 「帰京」の意味・読み・例文・類語

き‐きょう ‥キャウ【帰京】

〘名〙 都へ帰ること。特に、京都、現在では東京へもどること。
明月記‐治承五年(1181)正月一四日「去夜前斎宮自摂州帰京給云々」
読本椿説弓張月(1807‐11)前「帰京の首途も翌あさてなどて漫行し給ふぞ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「帰京」の意味・読み・例文・類語

き‐きょう〔‐キヤウ〕【帰京】

[名](スル)都に帰ること。現在では、東京、明治以前は京都へ帰ることをいう。「来月帰京する予定です」
[類語]帰郷帰省里帰り帰国帰還帰参

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「帰京」の読み・字形・画数・意味

【帰京】ききよう

帰都。

字通「帰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android