帳綴(読み)ちょうとじ

精選版 日本国語大辞典 「帳綴」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐とじチャウとぢ【帳綴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紙をとじて帳面を作ること。また、その人。
  3. 帳面をとじるのに使う錐(きり)千枚通し
  4. 江戸時代商家で、正月一一日に(西宮恵比須神社を信仰する上方町家では一日くりあげて一〇日の祭の日に)その年度に用いる大福帳などをとじ、表紙を書いて祝う行事帳祝い。《 季語新年
    1. [初出の実例]「長崎年中の物日〈略〉正月〈略〉十一日、帳綴(チャウトチ)」(出典評判記色道大鏡(1678)一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む