常磐津文字兵衛(1世)(読み)ときわずもじべえ[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「常磐津文字兵衛(1世)」の意味・わかりやすい解説

常磐津文字兵衛(1世)
ときわずもじべえ[いっせい]

[生]天保10(1839)
[没]1906
常磐津節三味線方。初め太夫となり,八十太夫と名のったが,のち三味線方に転向,八十松と称した。万延1 (1860) 年岸沢派が分離独立したとき,常磐津文字兵衛改名。その後立三味線として活躍した。晩年に文佐と改めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android