精選版 日本国語大辞典 「平均太陽日」の意味・読み・例文・類語
へいきん‐たいようじつ ‥タイヤウジツ【平均太陽日】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…しかしその長さは季節によって変わり,秋分のころの真太陽日の長さは冬至のころに比べて約50秒短い。そこで真太陽日を年間を通じて平均したものを平均太陽日mean solar dayとする。日常使っている1日はこの平均太陽日である。…
…例えば9月半ばすぎには23時間59分38秒くらいであるが,12月下旬には24時間30秒ほどの長さとなる。そのように差があるために1年の平均をとって平均太陽日を定義している。1日というのはこの平均の太陽日のことである。…
…それで実生活の便宜のために太陽の南中から次の南中までを1日(太陽日)とし,それを24等分して1時間(太陽時)として実用した。しかし地球は楕円軌道を回っているため1太陽日が季節によって変動があるので,1年間の太陽日を平均して1日(平均太陽日)としそれに基づいて1時間を定めている。 太陽の南中時刻は各地で異なっているので,その場所,あるいはそこを中心とした限られた地域で用いられる時刻を地方時と呼ぶ。…
…真太陽日と平均太陽日との総称。太陽が一地点の子午線を通過してから翌日再び通過するまでの時間間隔を真太陽日apparent solar dayという。…
※「平均太陽日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新