平滑筋弛緩剤(読み)へいかつきんしかんざい(英語表記)smooth muscle relaxant

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平滑筋弛緩剤」の意味・わかりやすい解説

平滑筋弛緩剤
へいかつきんしかんざい
smooth muscle relaxant

平滑筋を弛緩させる薬剤総称である。広義には抗コリン剤,抗セロトニン剤など,アセチルコリンやセロトニンに直接拮抗する薬剤も含まれるが,血管消化管の平滑筋は必ずしも他の平滑筋と同一の反応を示さないので,一般にはいずれの平滑筋も弛緩させる薬をいう。パパベリンニトログリセリンほか,最近はカルシウム拮抗剤,アデノシン体などがこの範疇に含まれるようになった。多くは抗狭心症剤である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android