平田靫負(読み)ヒラタユキエ

デジタル大辞泉 「平田靫負」の意味・読み・例文・類語

ひらた‐ゆきえ〔‐ゆきへ〕【平田靫負】

[1704~1755]江戸中期の薩摩藩家老。宝暦3年(1753)藩が幕府から命じられた木曽長良揖斐いび三川分流工事の総奉行となり、1年3か月で完成させたが、莫大な出費と多大な犠牲者を出したことの責任をとり、自刃

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android