年季(読み)ねんき

精選版 日本国語大辞典 「年季」の意味・読み・例文・類語

ねん‐き【年季】

〘名〙
奉公する約束年限。雇用契約によって定めた奉公の期間。一年を一季とする。
日葡辞書(1603‐04)「Nenqiga(ネンキガ) ハテタ〈訳〉仕事などの年数が終った」
浮世草子西鶴織留(1694)六「いまだ年季(ネンキ)の小者あがり」
物事期限。契約の期限。
咄本・かの子ばなし(1690)上「町内にうるしのはいしゃく金百両かりたる人あり。年季すぎ候ゆへ度々御さいそくにて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「年季」の意味・読み・例文・類語

ねん‐き【年季】

奉公する約束の年限。「年季が明ける」
年季奉公」の略。
「あれは久しく―に置きましたが」〈滑・浮世風呂・三〉
[類語]任期年期

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android