年数(読み)ねんすう

精選版 日本国語大辞典 「年数」の意味・読み・例文・類語

ねん‐すう【年数】

〘名〙 年のかず。としかず。ねんしゅ。
延喜式(927)一八「凡職分資人本主亡及以理去官者、不年数、並聴省。若有復任者、廻以旧人之」
史記抄(1477)一〇「余祭在位四年、余昧は在位十七年なり。十七年と四年と年数は同じで、二人の在位に長短があるまでぞ」 〔礼記表記

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「年数」の意味・読み・例文・類語

ねん‐すう【年数】

年のかず。また、多くの年。としかず。「年数を数える」「年数をかける」「年数が経つ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android