幸蔵(読み)こうぞう

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「幸蔵」の解説

こうぞう【幸蔵】

宮崎芋焼酎。酒名は、幸せを届けられる蔵でありたいという願いを込めて命名地中に埋め込んだ素焼きの甕壺で醪(もろみ)を醸す。蒸留後の貯蔵熟成にも甕壺を用いる。原料はさつま芋、米麹。アルコール度数25%。蔵元の「幸蔵酒造」は大正8年(1919)創業。所在地は串間市大字串間。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「幸蔵」の解説

幸蔵
(通称)
さいわいぐら

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
幸蔵棟上の槌
初演
宝永3.1(京・早雲座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「幸蔵」の解説

幸蔵(こうぞう)

宮崎県、幸蔵酒造株式会社が製造する芋焼酎。地中に埋めた素焼きの甕壷で醸造・貯蔵する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android