幻(漢字)

普及版 字通 「幻(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 4画

[字音] ゲン
[字訓] まどわす・まぼろし

[説文解字]
[金文]

[字形] 象形
予の倒文。〔説文〕四下に「相ひ詐(いつは)りて惑はすなり。反予に從ふ」とし、〔書、無逸〕「民、胥(あ)ひ張(ちうちやう)して幻(げん)を爲すこと或(あ)る無し」の文を引く。相幻惑することをいう。金文字形は糸の上端にほつれの見える形。もし予の倒文とすれば、予は杼(ひ)の形。その倒文は、経緯(けいい)が乱れ紛乱する意となる。それより幻惑・変幻、また幻化・幻術の意となったのであろう。〔漢書、西域伝〕に幻人を眩人に作る。幻・眩の間に、声義の関係があろう。

[訓義]
1. みだれる、まどわす、たぶらかす。
2. かわる、真幻のほどが知られない、まぼろし。
3. 眩と通じ、まどう、てじな。

[古辞書の訓]
名義抄〕幻 マボロシ 〔字鏡集〕幻 マボロシ・マホル

[語系]
幻huan、眩・)・hyuen、衒kiuanはみな声義が近い。絢xyuenも声義近く、紛乱し、して、ものが乱れ明らかでないことをいう。一系の語である。

[熟語]
幻影・幻化幻怪幻覚幻偽幻戯幻境・幻形・幻工幻忽・幻師・幻視・幻術幻象・幻身・幻人・幻世幻設・幻想幻灯幻魄・幻泡幻沫・幻夢幻滅幻杳・幻・幻惑
[下接語]
虚幻・如幻誕幻浮幻・変幻・泡幻・夢幻・妖幻

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android