幽曲(読み)ゆうきょく

精選版 日本国語大辞典 「幽曲」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐きょくイウ‥【幽曲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 能楽論で、鑑賞眼の高い人の評価にも耐え得るようなすぐれた、幽玄な曲。
    1. [初出の実例]「玉を磨き、花を摘める幽曲ならずは」(出典:至花道(1420))
  3. 能の音曲の曲趣を五分類したうち一つ。美的情趣を表立てた幽玄なる音曲で、桜木にたとえられる。
    1. [初出の実例]「幽曲音曲の本声の姿、〈幽曲は五音曲に通する曲風なり〉」(出典:五音曲条々(1429‐41頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android